環境共生住宅事例データベース
全国の環境共生住宅・環境共生建築を用途、所在地、構造などから検索できます。
1〜6(6件中)
目黒駅前の賑わいある商業地域と周辺の閑静な住宅地域をつなぐ大規模敷地の市街地再開発事業である。
駅前オフィス低層部には都市の賑わいを連続させる「文化の広場」を設け、業務・商業店舗ゾーンを通り抜けると、2つの住宅棟の間に広がる緑豊かな「森の広場」に繋がり、さらに住宅地に繋がることで新たな街並みを創造している。
●環境共生要素技術:[省資源] [親和性] [健康快適]
●事業者:大成建設(株)
●所在地:東京都品川区
●竣工年:2017年
●基本設計:日本設計
●実施設計・監理:大成建設(レジデンス・外構) 竹中工務店(オフィス) 設計共同企業体
●施工:大成建設(レジデンス・外構) 竹中工務店(オフィス) 設計共同企業体
●構造・規模:RC、S
四谷駅前エリア初となる市街地再開発事業による大型複合ビルとして「地形と都市の融合」という全体コンセプトを実現すべく、隣接して広がる外濠の「大地」の起伏と豊かな「緑」を計画地内に取り込んで、種々に異なる規模、機能、構造の建物群を、ひとつの新しい「環境」となるよう設計した。
●環境共生要素技術:[省エネ] [省資源] [親和性] [健康快適]
●事業者:大成建設(株)
●所在地:東京都新宿区
●竣工年:2020年
●基本設計・監修:日本設計・三菱地所設計共同体
●実施設計:大成建設(株)一級建築士事務所
●構造・規模:RC、S、SRC
3年前の新築時にも検討されていた全館空調システムを導入するリフォーム。家の中どこにいても快適な温度環境になり、ご家族+愛犬の健康快適な生活を実現。
●環境共生要素技術:[省資源] [健康快適]
●事業者:パナソニックホームズ(株)
●所在地:大阪府
●竣工年(改修):2023年
●設計・施工:パナソニックホームズ(株)、パナソニックリフォーム(株)
●構造・規模:軽量鉄骨造
断熱性能のアップデートを目指したリフォーム。1階部分をまるごと断熱化して、新築当時の等級2(新省エネ基準)から等級5レベル(ZEH基準)まで向上。省エネ+くらしの快適性UPを図っている。
●環境共生要素技術:[省エネ] [省資源] [健康快適]
●事業者:パナソニックホームズ(株)
●所在地:神奈川県
●竣工年(改修):2022年
●設計・施工:パナソニックホームズ(株)、パナソニックリフォーム(株)
●構造・規模:軽量鉄骨造
パナソニックホームズが主体で組成した土地区画整理組合による区画整理事業。長距離渡り蝶“アサギマダラ”をモチーフに、幸せを運ぶ青い蝶が飛来する物語をバックグラウンドストーリーとして設定。街の中に蝶の飛来を促す「バタフライガーデン」の設置や里山緑地の保全や活用を通じて、生物多様性に配慮した街づくりを実施。全住戸は、ZEH(NearlyZEHを含む)とし、環境負荷を抑えた快適な住まいを提供。
●環境共生要素技術:[省エネ] [親和性] [健康快適]
●事業者:パナソニックホームズ(株)
●所在地:兵庫県神戸市
●竣工年:2023年11月造成工事終了
●設計(造成工事):(株)近畿日本コンサルタント
●施工(造成工事):(株)大林組
●構造・規模:土地区画整理事業として造成。
開発面積/213,851㎡、宅地区画数/589区画
約9,000㎡の生活利便施設用地、コミュニティコテージ(集会所)
開発面積に対して約25%を里山緑地としての残し、緑に包まれた街づくりを実施
2階から一枚の屋根で葺き下ろす大屋根形態の「ミニマルECOフォルム」で7.2kWの太陽光パネルを搭載し、コンパクトな32坪の床面積でもLCCM住宅に対応。
屋根形態を活かした勾配高天井により気積や外皮面積を抑えながら、上下階のつながりと実面積以上の広がりのある空間を実現。
●環境共生要素技術:[省エネ] [省資源] [親和性] [健康快適]
●事業者:ミサワホーム(株)
●所在地:静岡県袋井市
●竣工年:2024年
●設計・施工:ミサワホーム(株)
●構造・規模:木質パネル接着工法、地上2階建、延床面積/107.44㎡
1〜6(6件中)
ページTOPへ