会員の環境への取り組み
正会員
[製品/住宅]:
ミサワホーム 株式会社
LCCO2マイナスモデル
建設・居住・廃棄までのCO2収支をマイナスに

「ライフサイクルCO2マイナスモデル」は地球の一器官になる。
■木を植えるように家をつくる~ ライフサイクルCO2マイナス住宅の3つのコンセプト
1.エネルギーを自給する家
太陽の光や熱を活用して生活エネルギーを自給。
家を建てるときに排出したCO2まで、トータルでCO2収支がマイナスになる。
2.自然と一体化する家
これからの地球環境と共生する、新たなライフスタイルを想定。
100年以上にわたり暮らせる可変性と快適性を備えた基本設計に。
3.最適に成長する家
自然の心地よさ、地域の生態系と共生する工夫、「食の循環」を経験できる
仕組みを採り入れて、自然環境とのつながりを深める。
コスト | - |
---|---|
適応地域 | 全国(沖縄、北海道を除く) |
補助金制度 | - |
環境共生手法分類
[省エネルギー型]
- ・熱損失の低減/付加断熱システム及び基礎断熱
- ・日射取得の制御
- ・太陽エネルギーのパッシブ利用
- ・太陽エネルギーのアクティブ利用
- ・未利用ネルギーの積極的活用/太陽光から光だけでなく太陽熱も取り入れる
- ・高効率設備機器の採用/LED照明
[資源の高度有効利用型]
- ・変化対応型構工法の採用/木質パネル接着工法
- ・ロー・エミッション化
- ・リサイクル建材の積極利用/M-WOOD
- ・水資源の高度有効利用/雨水貯留システム
[地域適合・環境親和型]
- ・地域の生態系との高度な親和/ドットデザイン
- ・地域の緑化への積極的な配慮/ドットデザイン
- ・地域文化・地域産業の反映
[健康快適・安心安全型]
- ・適切で十分な通風・換気性能の確保/熱交換型24時間フロアセントラル換気システム
- ・人の健康、環境に配慮した建材使用の徹底/JIS・JAS規格 F☆☆☆☆(フォースター)相当の建材使用
- ・高度な遮音・防音性能の実現/付加断熱
- ・住宅性能保証や維持管理に関するアフターサービスの充実/「30年保証」住宅業界最長レベル
- ・住宅の性能、構工法、材料、設備機器等に関する情報サービスの提供/木質パネル接着工法
連絡先
会社・団体 | ミサワホーム 株式会社 |
---|---|
部署(担当者) | 経営企画部 コーポレートコミュニケーション課 |
所在地 | 〒163-0083 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 |
電話/FAX | 03-6316-2701/03-5381-7838 |
電子メール | - |
関連サイト | http://www.misawa.co.jp/ |