出版物・ツール

パッシブデザイン関連情報

パッシブデザインとは

環境共生住宅とパッシブデザインについて、詳しく解説しています。

環境共生住宅とパッシブデザイン
パッシブデザインの事例(住宅)
パッシブデザインの事例(公共建築)

重ね暦(フェノロジーガイド)

重ね暦は、建物の計画地の気温、湿度、降水量、日照時間、風速、風向といった気象条件だけでなく、植物や生物といった自然環境や年中行事といった人の営みなどをひと目でその暦の中に重層的にまとめたもので、計画地とその周辺地域の自然の移ろいや人々の営みを総合的に把握することができます。
kkjでは、この重ね暦(フェノロジーガイド)を自動的に生成する「フェノロジーガイド作成ツール」を独自に開発しました。ぜひ、ご利用ください。

フェノロジーガイド作成ツール

関連アプリ

SketchUp
ESHパッシブデザインツール(完成版)でモデルを作成する際に使うソフト

DVew
時刻別のシミュレーション結果を視覚化するための多機能ツール

enargyPlus

EnergyPlus
ESHパッシブデザインツールの計算エンジン(ESHパッシブデザインツールに同梱)

OpenStudio

OpenStudio
SketchUpで作成したモデルをEnergyPlusで読み込むためのソフト(ESHパッシブデザインツールに同梱)

Sun Seeker
現在地点の太陽高度・動きを知るためのアプリ/iPhone・iPad用 GooglePlay

Wind Tunnel(無料)
流体解析アプリ/iPhone・iPad用

Wind Tunnel(有料)

関連図書

編集:
環境共生まちづくり協会
発行:
環境共生まちづくり協会
編者:
環境共生まちづくり協会
発行:
環境共生まちづくり協会

編集:
環境共生住宅推進協議会(当時)
発行:
創樹社
編者:
環境共生住宅推進協議会(当時)
発行:
創樹社

著者:
SUEP 末光弘和+末光陽子
+九州大学大学院末光研究室
発行:
学芸出版社

著者:
辻光孝
発行:
エクスナレッジ
著者:
安成哲三
発行:
中央公論新社


編者:
彰国社
統括:
小玉祐一郎
発行:
彰国社
著者:
小玉祐一郎
発行:
丸善

編者:
ハウジング・フィジックス・デザイン研究会
監修:
小泉雅生
発行:
INAX出版
著者:
小泉雅生
発行:
学芸出版社

著者:
大西正宣
発行:
学芸出版社
著者:
坊垣和明
発行:
学芸出版社

編著:
吉野博
発行:
東北大学出版会
著者:
南雄三
発行:
建築技術

ESH パッシブデザインツールのFacebook
「ESHパッシブデザインツール」に関するFacebook。定期的に、ツールの特徴や使い方、できること等、様々な情報を提供しています。

株式会社 気象データシステム
拡張アメダス気象データの入手先

アルファコックス
SketchUpの入手先

エステック計画研究所
日本のパッシブデザインの第一人者 小玉祐一郎博士(工学)が取締役所長を務める設計事務所

LEAD Labo.
建築環境工学の研究者 武政孝治 博士(工学)のホームページ

株式会社 クアトロ
温熱環境等シミュレーションソフト研究・開発会社

株式会社 綜建築研究所
建築の設計監理、部品・構法システムの開発、調査研究、環境系コンサルティング等を行う総合コンサル。
kkj発足当初から技術顧問として運営をサポート。 ESHパッシブデザインツールで使用する建物形状入力代行業務も行っています。

ページTOPへ